
- 通院したくても、一人で外出が困難な方
- 寝たきり・歩行困難で通院リハビリができない方
- 手足の筋肉にマヒや関節拘縮がある方
- 身体に痛みがあって動けない方
- 身体が不自由なので、自宅で治療をしてほしい方
往診治療 出張治療(保険適用治療)
当院では健康保険での往診・出張を行っております。
鍼灸治療の効果は多様で、体調改善に幅広く活用できる療法ですが、現在保険請求が認められているのは、慢性的な疼痛に対する治療にのみ限定され、受診できるのは以下の6疾患とされています。
保険適応6疾患
1. 神経痛 | 病気の範囲が広く、身体のあらゆる場所の慢性的疼痛に適用され得ます。 |
---|---|
2. リウマチ | 病院にてリウマチと診断されたものにかぎります。 |
3. 頚腕症候群 | 頚部(首)、肩関節、上肢(腕)の筋肉や靭帯から発生する痛みなどです。 |
4. 五十肩 | 肩関節の疼痛疾患で挙上困難、腰の後ろで結ぶ動作が出来ない、ドライヤーなどの動作が困難、夜間の際に肩関節から腕が痛くて寝られないなどです。 |
5. 腰痛症 | 腰の痛み、重だるさ、下肢への関連痛等です |
6. 頸椎捻挫後遺症 | いわゆるむち打ち症の後遺症です。 |
7. その他 | 慢性的な痛みを伴う疾患 |
治療時間・金額について
医療保険を適用させた鍼灸治療になりますので、治療時間は20分くらいです。短い時間でも定期的に施術を行うことにより、状態の維持や改善が望めます。
項目 | 規定額 | 自己負担金 | |
---|---|---|---|
1割の方 | 3割の方 | ||
初診料 | 1,660円 | 166円 | 498円 |
鍼・灸(電気温灸器併用の場合) | 1,550円 | 155円 | 465円 |
往診費用(2kmを超えた場合は、加算されます) | 1,800円~ | 180円~ | 540円~ |
健康保険による鍼灸・マッサージ治療を扱わない治療院もありますので、困った場合はご相談ください。
※上記の施術時間は目安であり、体調やその日の患者様の状態により短くなる場合がありますので、ご了承ください。
※費用は、健康保険の負担割合や治療内容によって異なります。
※往診料は当院から訪問地の直線距離によって異なります。
※療養費は施術料と往診料を合算した金額になります。
※保険適用の場合交通費も含みますので、別途料金を頂く事はございませんのでご安心ください。
※延長施術は、自費で行っております。
健康保険での出張・往診の流れ
まずはお電話ください。今の症状についてお聞きします、初回は保険手続きについての説明に伺いますので、その日時をご予約してください。(無料で行かせていただきます)
ご自宅へ訪問して、保険適用に必要な同意書の取得方法を説明させていただきます。
(すでに同意書をお持ちの方はすぐに治療が始められます)
医師の同意書をもらってください。
次に、医師の診断を受けて下さい。上記の疾患・症状の治療中であり、医師が鍼灸治療に同意することを証明する「同意書」を発行してもらって下さい。 東洋医療への理解が広まりつつある昨今、鍼灸治療の効果について理解する医師が増えています。しかしながら、何らかの理由で「同意書」を書いてくれないなどの問題が発生した場合には、医師の理解を得るために協力いたしますのでご連絡下さい。
「同意書」取得後、おおむね3ヶ月間受診することができます。
同意書はかかりつけ医に書いて頂くかまたはいない方にはご紹介いたします。
往診の日を決めて治療を開始いたします。
往診治療・出張治療 | 実費 |
---|
実費治療でも往診・出張行っております。
当院では実費治療でも出張・往診行っております。
なかなか忙しくて時間が作れない方、子供や両親がいて治療所に通えない方、治療所の診察時間内にいけない方、先生にマンツーマンで診てもらいたい方など、診療所に通うことが困難な方におすすめです。
治療内容 | 鍼灸・マッサージ・整体・リハビリ・運動療法 |
---|
治療時間・金額について
鍼灸・マッサージ 整体・リハビリ |
約30分 3,000円~ ※鍼灸の場合、使用した鍼本数・お灸数が別途かかります。 目安1,000円前後 |
---|---|
往診料 | 1,800円~ ※往診料は当院から訪問地の直線距離によって異なります。 |